スポンサーリンク
弘前大学医学部保健学科看護学専攻 | 論文
- 2. リハビリテーション外来通院患者とその介護者のQOL(第51回日本心身医学会東北地方会)
- 看護診断「疼痛」「感染のリスク状態」の看護成果に関する分析
- 看護職員の研究活動に関する調査 : 研究の教育的支援のために
- 1.オストメイト家族の介護負担感と心理テスト成績との関連(第43回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 2.看護学生のエゴグラムの変動 : 2年次と4年次の比較(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 医学中央雑誌WEBにみる看護研究の動向
- 助産師学生の進学動機と助産師のイメージ
- 産褥1ヶ月の褥婦の育児に対する評価 - 助産婦, 助産婦学生, 看護学生を対象に -
- 一般住民における睡眠障害と生活習慣の関連について
- "看護衣"その変遷と今日的課題
- マイクロカウンセリング理論に基づく技法からみた患者家族との面接における看護者のコミュニケーション
- マイクロカウセリング技法からみた看護職者のコミュニケーション
- 弘前大学医療技術短期大学部看護学科卒業生の追跡調査(2) : 看護教育と学生生活への評価
- マイクロカウンセリング技法からみた看護学生のコミュニケーション(その1) : 卒業時点の学生の傾向から
- 弘前大学における看護教育の変遷(1) : 青森県立青森病院看護婦講習科から弘前大学医学部保健学科看護学専攻へ
- 老人施設における看護職員と介護職員の職務の連携と分担 : 職務意識からの分析
- 施設から受けた母乳育児援助と母親の思いのずれ(不一致)
- 母親の意思決定と母乳育児のずれ(不一致)の実態
- 精神科看護者の倫理的悩み-実態調査を通して精神科看護の問題点を探る-
- 臨床に役立つ倫理的諸問題のキーワード 解説&事例 (総特集 臨床で直面する倫理的諸問題--キーワードと事例から学ぶ対処法)