スポンサーリンク
庫県立がんセンター呼吸器科・画像診断分類 | 論文
- IV期非小細胞肺癌に対するRP56976(Docetaxel)・Cisplatin(CDDP)併用化学療法 第I/II相試験
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験)
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験) : 中間解析報告 : 放射線と抗癌剤の合併療法
- 食道癌の進展範囲に関する診断 : Computed tomographyおよび食道リンパ節シンチグラフィー
- 6. 国立がんセンターにおける内視鏡画像の記録法(第 36 回関東気管支研究会)
- 1. 血痰と喀痰細胞診陽性で発見された診断困難な気管びらんの 1 例(第 36 回関東気管支研究会)
- 43.石灰化を伴う肺門部リンパ節様の画像所見を示した,軟骨肉腫転移の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18.胸壁腫瘍及びその肺転移が考えられた多発血管腫の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-325 肺癌初診症例の喫煙歴による治療背景の相違についての検討(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-22 病理病期1期の肺腺癌における腫瘍組織のCEA免疫染色の意義(一般演題(ポスター) 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会)
- 27. 術後にSarcoid Reactionによる対側肺門,縦隔リンパ節の腫大を認めた肺癌の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 20. 進行性の縦隔リンパ節腫大を呈した縦隔リンパ節アミロイドーシスの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 21.縦隔と葉間に多発性嚢胞性病変を形成したリンパ管腫の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 37. 特異なCT画像の経過を示し, 診断に苦慮した右肺上葉肺結核の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 8. 肋骨浸潤以外組織学的に悪性所見に乏しいSolitary fibrous tumorの1切除例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P4-57 肺原発神経内分泌癌切除例の検討 : 神経内分泌大細胞癌および小細胞癌の比較(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- P2-73 HRCTにて経過のあるpure GGA症例の検討(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- P2-51 異型腺腫様過形成(AAH)領域の併存割合の検討からみた広範囲にGGOを示す小結節に対する針生検の診断能(ポスター総括2 : 診断2 生検)
- 13. Ciliated muconodular papillary tumor of the peripheral lungの1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 20.胸壁への進展が主体であった若年者肺癌の1例
スポンサーリンク