スポンサーリンク
広島大学歯学部予防歯科学講座 | 論文
- 衛3-13 : 20 歯科衛生士によるブラッシングを中心とした初期治療の効果 : プロフェッショナルケアからセルフケアへ
- 老人保健施設並びに特別養護老人ホームにおける口腔ケアの支援体制に関する調査
- テトラサイクリン配合水性軟膏の歯周ポケット内投与による菌叢の変動
- 東広島市における『親子歯科健診』事業 : 受診率および母親の歯周状態の推移
- 養護教諭養成課程学生の「歯周状態判断力」向上のための歯科教育システム--コンピュータ・トレーニングソフト「ピカール」による成果
- 『親子歯科健診』に参加した母親の歯科保健行動の経年変化
- 母親の年齢および子どもの出生順位と母親の歯科保健行動との関連 : 東広島市での1歳6か月児健康診断における調査結果
- 歯科衛生士予防歯科臨床実習の学生自己評価を利用した授業評価の試み
- 歯科研修医の退職時における医師賠償責任保険への加入状況, および院外研修のための傷害保険に対する加入状況
- コンピュータ・トレーニングソフト「ダーグズ」を用いた歯周状態判断の経験が養護教諭養成課程学生に与える影響
- 一般歯科診療所の研修医受け入れに関する研究 : 質問紙調査の分析結果
- 若年者の口腔自己管理評価質問紙(オスカ)の開発と再テスト法による信頼性について
- 若者の口腔保健関連要因の予測に関するダイナミック・シミュレーション
- 本学病院の歯科領域で臨床教育や研修を受けている者の医療事故に対する保険と傷害保険への加入状況について
- 児童・生徒の'口腔健康観'形成に関する因果モデルの検証
- 東広島市における "親子歯科健診" 活動とその後の評価 -1歳6か月児健康診査受診者の5歳時点での調査結果をもとに-
- "親子歯科健診"が母子の口腔内状態に与えた影響いついて-非実施群との比較-
- 親子歯科健診のシステムとマンパワーについて-基本型と簡便型の比較-
- 歯科衛生士学校学生のための予防歯科臨床実習の評価とその改善方法について
- S2001-2-3 口腔健康科学科におけるコンピュータ利用ものづくり教育(技術教育・工学教育(2))