スポンサーリンク
広大・理・動 | 論文
- ヤケヤスデの腸の組織学的研究(形態学・遺伝学)
- Blepharisma(纎毛虫の一種)の血清學的研究(細胞・形態・原生動物)
- ツメガエル肝細胞における蛋白合成のインスリン, デキサメタゾン, エストロゲンによる調節(生理学)
- ツメガエル培養肝細胞の蛋白合成・分泌速度に与えるエストロゲンの影響(発生学)
- ツメガエル雄肝細胞の単離培養およびエストロゲンのRNA・蛋白合成におよぼす影響(発生学)
- Rana属の温度適応の解析(心理学・生態学)
- アカガエル類における雑種繁殖不能性の細胞学的研究(形態・細胞・遺伝)
- エゾアマガエル雌とヤマアカガエル雄との亜種間雑種(遺伝学・発生学・実験形態学)
- 綜合討論(実験形態・原生動物)
- Glaucoma scintillans(繊毛虫)の交配型決定に関する一考察(実験形態・原生動物)
- 海産ゾウリムシ(Paramecium calkinsi)の交配型
- 綜合討論(形態学・原生動物学)
- Tetrahymenaの接合(形態学・原生動物学)
- 海産ゾウリムシ(Paramecium calkinsi)の接合時における小核の行動
- Paramecium calkinsiの接合について(II)(生理学・生化学)
- Stylonychiaの接合について(細胞・形態・原生動物)
- メダカ, コイ, ワキンのアルカリホスファターゼアイソザイムパタンの塩水適応による変動(生理学)
- メダカ, ワキンの腸形態に与えるコーチソルおよびプロラクチンの影響(形態学)
- 塩水適応時, メダタとワキンにみられる腸形態の違いについて(形態学)
- アメーバ, Chaos chaosの飢餓時に於ける細胞化学的研究(形態学・原生動物学)