スポンサーリンク
常滑市民病院内科 | 論文
- 313 抗原吸入誘発テストが診断に有効であったアレルギー性気管支肺真菌症の2例
- 263 膠原病性間質性肺炎のBALF中免疫グロブリンと抗核抗体について
- 266 アスピリン喘息に関する第1回全国アンケート調査結果
- 167)拡張動態におよぼすニトログリセリンの影響 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 144)ドプラー法による左室流入血流パターンの加齢にともなう変化について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 140)カラードプラ法による心疾患の診断 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 137)超音波pulse Doppler法による心拍出量の評価 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 126)陳旧心筋梗塞における運動耐容能と心血行動態応答との相関 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 78)長期血液透析患者における高血圧,糖尿病の左心機能におよぼす影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 74)各種心疾患における慢性心房細動患者のトレッドミル運動負荷試験 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- SUN1165の上室性頻拍に対する効果
- 20) 房室回帰頻拍に対する抗不整脈薬の予防効果について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 16) 洞不全症候群における心房病変の検討 : 洞機能および房室伝導機能による検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 100)甲状腺クリーゼに伴った重症心不全例(3例)の臨床的検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 43)洞不全症候群における心房病変の検討(第2報) : 心房のvulnerabilityについて : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 42)Triggered Activityが機序として考えられた上室頻拍の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 57)洞不全症候群における心房電位の検討(第1報) : 電気生理学的指標による心房病変の推定 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 27) ヒルベルト変換による心電図T波の特徴抽出 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- Dopamineの犬心血管動態に及ぼす効果 : Dopamine β hydroxylase阻害剤投与前後の効果の比較について : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 急性冠不全犬の心血行動態について : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会