スポンサーリンク
帝京大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 突発性難聴に対するPGE1の併用効果について
- 増幅処理の違いによる語音聴取への影響
- 人工内耳を装着した先天性重度感音難聴幼児2例の聴能・言語発達経過
- 人工内耳手術の術後合併症(当教室における経験)
- 小児真珠腫症の再発の特徴
- 64. 内耳におけるLipofuscinの組織化学的, 電子顕微鏡学的研究
- 側頭骨深部への進展を示した病変6症例の検討
- 耳疾患における手術前後での検出菌の動向と治療について
- ラセン神経節細胞に対するプリン・ピリミジン作動薬のタイプ別作用について
- ラットラセン神経節細胞におけるサブスタンスP受容体の機能的発現
- 外耳道内切開法を用いた手術
- 外耳道開鎖を伴わない耳小骨奇形の臨床的分類
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 不規則跳躍視刺激による衝動性眼球運動の定量的解析 : 加齢による影響および内転眼と外転眼の差について
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 好酸球性中耳炎全国疫学調査
- 両側側頭葉損傷による小児の聴覚失認の発達経過―症例報告―