スポンサーリンク
市立砺波総合病院東洋医学科 | 論文
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 059 天候と身体症状の関連性 : 気血水の病態を用いた解析(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 008 原因不明の心窩部痛に五苓散が有効であった1例(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 248 漢方治療が有効であった顔面痙攣の2例(52 神経・筋(2))
- 高齢の経管栄養患者における反復性気道感染に鍼灸治療を行った3例
- 桂枝麻黄各半湯が奏効した慢性化膿性骨髄炎の一例
- 脳性麻痺児に対する鍼治療の試み
- 228 栄養サポートチーム(NST)における和漢診療科の果たす役割について : 重症妊娠悪阻を通じて(産科・婦人科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 164 烏薬順気散料が奏効した末梢神経障害の一例(漢方処方・湯液7, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 知覚異常に黄耆桂枝五物湯が有効であった3症例
- 香蘇散による耳鳴治療の経験(39耳鼻科・眼科, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 6. 超音波伝導速度と骨梁強度の関係について
- 227 サブイレウスに漢方治療、鍼灸治療で奏効した2例(消化器・肝胆膵疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 079 当院東洋医学科における鍼灸治療の患者動向(鍼灸4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 坐骨神経痛に対する鍼灸治療有効性の検討(29鍼灸 (6), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 中心性頚髄損傷後遺症に鍼灸治療が奏効した2例(28鍼灸 (5), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 肩関節周囲炎に対する鍼灸治療の検討(26鍼灸 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 甘麦大棗湯の使用経験(17精神・心身症 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 不眠症に対して加味逍遙散が有効であった三例(17精神・心身症 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 4. 足底装具の使用で歩行可能となった後天性表皮水庖症の1例(第15回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
スポンサーリンク