スポンサーリンク
川崎市立井田病院循環器科 | 論文
- 34)心筋梗塞を合併した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 無症状に経過したDiscrete型大動脈弁下部狭窄症の1例
- 右室梗塞に続発した卵円孔を介する右左シャントを有し, 心筋内血腫の破裂により死亡した心筋梗塞症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 洞機能不全症候群として長期観察中QT延長, Torsades de pointes, 失神発作をきたしたRomano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- P091 拡張型心筋症患者における血中Ouabain濃度測定の臨床的意義
- 47) Ebstein奇形に冠状静脈洞口閉鎖を合併した1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 左房に電位と収縮を有しない1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 複数の頻拍発作が誘発されたWPW症候群の1例
- 60)Amiodaroneが著効を示した心室性不整脈を伴う拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 23)Holter心電図を頻回にとり得た急死例の検討 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 30)長期持続記録心電図によって判定したdisopyramideの臨床効果 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 13)左室生検にて興味ある所見を得たアルコール性心筋症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 運動負荷試験の適応と禁忌(事故防止への対策)
- 72) うっ血性心筋症の3剖検例の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- Pacing interval (magnet rate) がgenerator (lithium)の完全消耗まで減少しなかった1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 肝硬変・肝癌に合併した肺高血圧症の症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- Digitalis, 利尿剤及び, prazosin にて, 治療が困難で, captopril が奏効した重症心不全の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 血液透析中に発症した出血性肺炎の2症例