スポンサーリンク
川崎医科大学附属病院 病院病理 | 論文
- 精上皮腫に出現する tigroid background の細胞学的検討
- 細胞診の精度管理 : 特に内部精度管理について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 細胞診の精度 : その定義と管理の実際
- 色素嫌性腎癌3例の捺印塗抹細胞像
- 腎癌の捺印塗抹細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器I
- 151 壊死性ワルチン腫瘍の塗抹細胞像
- 109 細胞診スクリーニングにおける偽陰性例の検討 : 陽性、疑陽性例の前回標本を対象として
- 48 乳腺粘液癌に見られる紡錘形細胞の由来について
- 12.子宮頸腟部にみられたHerxheimerspiral : その形態学的特徴と出現背景についての検討 : 子宮頸部III
- 242 甲状腺乳頭癌Warthin Tumor-like variantの1例
- 多数の石灰化小体が認められた乳腺粘液癌の1例
- 細胞像からみた腎細胞亜型の特徴 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- 色素嫌性腎細胞癌成分を伴った肉腫型腎細胞癌の1例
- 307.穿刺吸引細胞診の迅速診断 : Diff-Quik染色における誤判定例の検討 : 技術IV
- 173. 腹膜を主体とした漿液性乳頭腺癌4症例の細胞学的所見(卵巣IV)
- 140 乳腺線維腺腫の細胞所見の多彩性に関する検討 : 組織亜型分類との対比から(乳腺VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワI-3 甲状腺穿刺吸引細胞診の価値と限界
- 脈絡叢乳頭腫の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- 鍍銀染色法(標準化への取り組み)IV : 日臨技標準法における検討
- 標本作製時におけるCTの役割と現状(アンケート分析)
- 166. 腹水中に出現した肝癌細胞(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)