スポンサーリンク
川崎医科大学糖尿病内分泌内科 | 論文
- インスリン抵抗性の診断
- プレフィルド型インスリン製剤(ノボリンN注フレックスペン^[○!R])からインスリングラルギン製剤用ペン型注入器(オブチペンプロ1^[○!R])への変更に伴う指導上の留意点および患者の自覚的病状の変化
- 岡山県南部地区における糖尿病足病変の実態調査
- 肥満を伴う2型糖尿病に対する早期インスリン導入, 是か否か?
- 若年1型糖尿病患者の発症時期の違いが栄養摂取と血漿脂質に与える影響 : 小児期発症患者と思春期以降発症患者の比較
- 高血圧合併2型糖尿病患者への簡便な減塩指導の試み
- インクレチン・ミメティック--リラグルチド (インクレチン) -- (インクレチンの臨床への応用)
- 薬物療法の進め方 薬物選択のアプローチ (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 治療目標とコントロール指標 コントロール指標と評価 血糖以外の代謝コントロール指標と評価 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 血糖管理の意義と治療指針 (特集 糖尿病大血管症--エビデンスに基づく発症・進展制御) -- (糖尿病大血管症の発症・進展制御のための治療指針)
- インスリン導入のタイミングと適切な治療法の選択
- Steno-2 study (特集 大規模臨床研究から糖尿病治療のあり方を考える)
- αグルコシダーゼ阻害薬 (特集 経口糖尿病治療薬のすべて) -- (経口血糖降下薬の作用特性とその使い方)
- 糖尿病治療におけるインクレチン療法の可能性--臨床応用の概略 (AYUMI 新しい糖尿病治療--インクレチン療法の可能性をさぐる)
- 超速効型インスリン製剤 (特集 インスリン療法UPDATE) -- (インスリン製剤の特性,使い分けと問題点)
- 糖尿病の薬物療法ガイド(ADA版) (糖尿病) -- (臨床分野での進歩)
- 糖尿病の薬物療法--経口薬による治療 (糖尿病のすべて) -- (糖尿病を治療する)
- 2型糖尿病の病態と治療方針 (特集 糖尿病診療の最近の進歩)
- 20H-18 インスリン注入器用31ゲージ6mm注射針および32ゲージテーパー型6mm注射針に対する患者の受け入れと疼痛感に関する検討(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- NIDDM 症例における糖代謝異常から正常化へのコントロールプロセスの検討 -インスリン療法を中心として-