スポンサーリンク
川崎医科大学病理学 | 論文
- 甲状腺の捺印塗抹標本における凝集コロイド
- ワII-6 甲状腺細胞診における凝集コロイドの診断的意義(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 男性乳腺葉状腫瘍の1例
- 302 唾液腺Large cell carcinomaの二例
- 128 乳頭状腎細胞癌の細胞像について : 淡明細胞癌との比較を含めて(泌尿器(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-4 細胞診で悪性中皮腫を推定する : 細胞形態からみた反応性中皮および肺腺癌との鑑別(細胞診はどこまで中皮腫に迫れるか,ワークショップ8,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 214 骨形成を伴う甲状腺乳頭癌の穿刺吸引細胞診(甲状腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部細胞診におけるベセスダシステム導入の意義 : 病理医の立場から(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 173. 腹膜を主体とした漿液性乳頭腺癌4症例の細胞学的所見(卵巣IV)
- 140 乳腺線維腺腫の細胞所見の多彩性に関する検討 : 組織亜型分類との対比から(乳腺VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- コンピューター通信での情報交換ネットワークの有用性 : 病理医ネットの経験から : 第1報 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 49 乳腺印環細胞癌の1症例(乳腺6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎血管筋脂肪腫の塗抹細胞像
- 264 子宮体部のcondylomatous carcinomaと診断された一例(子宮体部3(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺乳頭癌にみられるropy colloidの細胞診学的,病理組織学的検討
- 161 甲状腺乳頭癌にみられるRopy colloid : 穿刺吸引細胞診と組織像との対比(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 311.パパニコロウ染色が診断に有用であったアカントアメーバ角膜炎(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 173 絨毛癌成分を伴う乳癌の1例
- 乳腺の adenolipomaの1例
- 剖検例からみた深在性真菌症 : 本学における過去14年間,1985例の解析