スポンサーリンク
島田市立島田市民病院 | 論文
- P-85 神経性食思不振症を合併した特発性縦隔心嚢後腹膜気腫の1例
- 24. 肝転移と骨転移を伴う悪性胸腺腫に対し全身化学療法・肝動注化学療法を施行した1例
- 島田市民病院泌尿器科における手術統計(1992年-1996年)
- 心筋梗塞発症早期の梗塞非関連領域内に見られる酸素代謝障害の意義(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- Primary PTCA後の壁運動改善予測におけるN-13 ammonia-PETとFDG-PETの有用性の比較(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 116)ATP負荷タリウムシンチ正常例の予後
- 115)Microvascular anginaにおける冠微小循環障害とATPタリウム心筋シンチ所見との関連
- 4)塩酸サルボグレラートの側副血行路に対する影響
- 3) 心筋梗塞急性期の心筋酸素代謝の変化 : 非梗塞領域に着目して
- A-21 ZonizamideのCSWSに対する効果 : 著効を示した一例を中心に
- F-9 Panipanem/Betamipronの投与によりバルプロ酸濃度が低下したと考えられる一女児例
- 示-43 原発性小腸結石の一例(第32回日本消化器外科学会総会)
- P099 ATP負荷時QTc dispersion (QTcd)増大と心筋虚血の拡がり・程度との関連
- 18. 最近経験した気管支管腔内早期肺癌の3例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 10)急性心筋梗塞亜急性期におけるFDG-PET遅延像撮像の意義(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 60)Adriamycin心毒性に対するEdaravoneの保護効果(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 36)心膜の活動性炎症をF-18 FDG PETで鮮明に描出できた慢性収縮性心膜炎の1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 13)再灌流成功心筋梗塞例におけるST-segment resolutionと冠微小循環障害との関連(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- III-57 呼吸器外科手術後の気管支瘻・断端瘻の検討
- P-333 当科における癌性胸膜炎・心膜炎の治療成績(示説,癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)