スポンサーリンク
島根大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 抗ヒスタミン薬オキサトミドによる急性鼻炎の制御機構についての検討
- P3-8-2 プランルカストによるスギ花粉症初期療法の有用性 : 2009年飛散期の検討(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Mycobacterium leprae および M. avium complex 感染マクロファージにおけるサイトカイン mRNA 発現プロフィールの検討
- 第48回日本鼻科学会
- 97 スギ花粉症に対する初期療法の臨床的検討 : 飛散量の違いによる初期療法の有用性の検討
- 急性中耳炎の内耳波及の10症例の検討
- Mycobacterium avium complex 感染マクロファージにおけるフォスフォリパーゼA_2の細胞内動態
- TCRトランスジェニックマウス(OVA23-3)を用いた鼻粘膜局所免疫応答の実験的検討
- 神経鞘腫の悪性化について : 文献的考察
- アレルギー性鼻・副鼻腔炎をめぐって(第37回日本鼻学会ランチョンセミナーより)
- 顔面麻痺を伴わない側頭骨顔面神経鞘腫の1例
- Secretory leukocyte protease inhibitorによるマクロファージ機能の修飾:LPS刺激およびMycobacterium avium complex刺激マクロファージのサイトカインおよびnitric oxide 産生能に及ぼす作用について
- マウス腹腔マクロファージのMycobacterium avium complex菌体刺激によって誘導されるIL-10産生に及ぼす諸種ステロイドおよび非ステロイド抗炎症剤の影響
- 異常眼球運動を呈した多発性硬化症例 : 神経耳科学的検討の有用性
- P1-07-5 マウスアレルギー性鼻炎モデルを用いた舌下免疫療法の有効性と作用機序の検討(P1-07 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-07-1 プランルカストによるスギ花粉症初期療法の有用性(P2-07 アレルギー性鼻炎/花粉症4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S16 スギ花粉症に関する最新情報 : 病態から治療まで(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4 抗ヒスタミン剤と化学伝達物質遊離抑制剤 : 鼻アレルギーの病態と治療から(アレルギー性鼻炎, 花粉症の病態と治療 : 最近の進歩)
- 進行舌癌根治手術症例の術後会話機能および嚥下機能に関する検討
- 小児頸部腫脹の取り扱い