スポンサーリンク
島根大学医学部小児科 | 論文
- F-9 小児特発性局在関連性てんかんの臨床的再検討
- Suppression-burstを伴う早期乳児てんかん性脳症で発症しケトン食療法が有効であった難治性てんかんの1例
- 広島県におけるタンデム質量分析新生児マス・スクリーニング5年間の知見
- 重症乳児湿疹様皮疹,頑固な下痢を契機に発見されたホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の1例
- 術前自己血貯血下に小児開心術を行った症例の検討
- 臨床・研究 West症候群(点頭てんかん)の臨床疫学的検討--島根大学小児科15年間の経験から
- 29-P1-84 投与日数モニタリングによる抗菌薬の適正使用の推進(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 短絡術後に肺血流過量を呈した低出生体重児に対する動脈管コイル閉鎖の奏功例
- 複雑部分発作型有熱性けいれん重積後の脳血流シンチグラムで血流増加が観察された突発性発疹の乳児例
- 先天性心疾患術後の横隔神経麻痺,無気肺および肺炎の合併による呼吸困難に対してnasal DPAPが有用であった乳児例 (主題 循環器疾患)
- 症例報告 膵管狭窄に対し内視鏡的治療を施行した反復性膵炎の1例
- 乳児期早期の無菌性髄膜炎の臨床的検討 (主題 感染症)
- 診療と研究 川崎病に対するウリナスタチンの有効性の検討
- プランルカストドライシロップが有効であった小児気管支喘息症例の臨床的特徴 (主題 免疫・アレルギー・喘息)
- Kartagener症候群とVATER連合を合併した1例 (主題 川崎病・循環器)
- 成人型極長鎖アシル-CoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の19才女性例
- HPLC法による血中6-メルカプトプリンおよび代謝物の同時測定と臨床応用
- L-アスパラギナーゼによる急性膵炎と巨大膵仮性嚢胞に対し内科的治療が奏功した1例
- 胎生期性分化と思春期発来メカニズムの基本 (特集 性腺疾患--From Bench to Bedside)
- プロピオン酸血症におけるピリミジン代謝 : ジヒドロウラシルは治療の指標となりうるか?