スポンサーリンク
島根医科大学 小児科 | 論文
- 悪性リンパ腫の化学療法中に reversible posterior leukoencephalopathy syndrome をきたした女児例
- 部分てんかんとして経過をみていた若年性ミオクロニーてんかん : ミオクロニー発作の多様性
- 「いざりっ子」として経過観察されていた脊髄性筋萎縮症2型の1例 (主題 神経疾患)
- ETFαサブユニット欠損によるグルタル酸尿症2型の日本人2症例の病因解析
- 臭化カリウムが奏効した特異な脳炎・脳症後てんかんの一群(粟屋・福山)類似の最重症例
- 生後3カ月発症の急性散在性脳脊髄炎の1例
- 小児脳幹部神経膠腫に対する放射線療法, ICE療法の効果と評価
- F-9 小児特発性局在関連性てんかんの臨床的再検討
- Suppression-burstを伴う早期乳児てんかん性脳症で発症しケトン食療法が有効であった難治性てんかんの1例
- 重症乳児湿疹様皮疹,頑固な下痢を契機に発見されたホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の1例
- 術前自己血貯血下に小児開心術を行った症例の検討
- 臨床・研究 West症候群(点頭てんかん)の臨床疫学的検討--島根大学小児科15年間の経験から
- 短絡術後に肺血流過量を呈した低出生体重児に対する動脈管コイル閉鎖の奏功例
- 複雑部分発作型有熱性けいれん重積後の脳血流シンチグラムで血流増加が観察された突発性発疹の乳児例
- 先天性心疾患術後の横隔神経麻痺,無気肺および肺炎の合併による呼吸困難に対してnasal DPAPが有用であった乳児例 (主題 循環器疾患)
- 診療と研究 川崎病に対するウリナスタチンの有効性の検討
- プランルカストドライシロップが有効であった小児気管支喘息症例の臨床的特徴 (主題 免疫・アレルギー・喘息)
- Kartagener症候群とVATER連合を合併した1例 (主題 川崎病・循環器)
- 心房粗動にて発見された右心房内腫瘍の1小児例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 小児期における大動脈stiffnessの特性について : 血圧高値持続例における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会