スポンサーリンク
岩手県立農業試験場 | 論文
- 東北北部におけるトウモロコシ育成系統(組合せ)の育成地による特性の差異
- C50 フキノメイガ(Ostrina scapulalis)の生態と発生予察(生態学)
- 7. 鉱質土壌開田地の稲作改良に関する研究(第1報) : 第三紀層開田地における土壌の変化と水稲生育について(東北支部講演会講演要旨)
- 2D・1 土壌改良資材による水稲の生育調整に関する研究.(第1報) : 珪カル鉄カルの土壌の種類別効果に関する試験.(肥料および肥効試験)
- 畑産もち白米のアルカリ崩壊度
- 畑産うるち白米のアルカリ崩壊度
- 岩手県の大豆栽培と問題点
- 120 水田大豆種子の化学成分組成
- B103 カブラヤガの光周反応 : 1.日長条件と幼虫の発育(光周反応1)
- E304 産地が異なるカブラヤガの発育の相違(予報)(休眠・越冬)
- 年間の捕獲個体からみたハタネズミの個体群構成と繁殖活動
- 2 作物の銅欠乏および開田赤枯れ病の原因解明と土壌基盤の整備改善に関する調査研究(日本土壤肥料学会賞受賞記念講演)
- 水田転換畑における飼料作物の栽培(水田転換畑における作物生産の実態と問題点)
- 寒冷地黒ボク土地帯における畑地灌がい栽培のための灌水基準
- 岩手県滝名川扇状地における下層土の性質と微地形との対応
- 現場で感じたこと
- 北上山系南部開発地における下層土の特性と堆肥の効果
- 204.水稲に対する珪酸石灰の肥効について