スポンサーリンク
岩手医科大学 第2内科 | 論文
- 1086 急性心筋炎と拡張型心筋症での心臓由来サイトカイン : 冠静脈洞と末梢静脈での血中濃度の比較検討
- 1085 拡張型心筋症(DCM)における心筋内inducible nitric oxide synthase(iNOS)mRNAの発現と予後との関連について
- 0943 心不全における心筋内inducible nitric oxide synthase(iNOS)mRNAおよびtumor necrosis factor α(TNF-α)mRNAの発現について
- 105) 多発性筋炎に伴う二次性心筋疾患の二症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 53)両心室に圧較差を認めた肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 39)心房停止を伴った多発性筋炎の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 心外膜下後中隔副伝導路に対する中心臓静脈からのカテーテルアブレーション
- 49)Long R-P■tachycardiaによりうっ血性心不全を呈した1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 64)Maze手術後の心房性頻拍性不整脈の成因(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 変性性僧帽弁閉鎖不全症における心房容量負荷と心房細動発生の機序に関する検討
- 1076 ヒト慢性心不全でのB-型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)による末梢血管拡張反応性とcGMP産生能の検討
- 大動脈解離における腹部分枝評価のための gadolinium 造影 MR aortography
- 心筋梗塞患者におけるNae,Ke,TBW測定の意義
- 104) RCM様血行動態を示した心アミロイドージスの一症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 26) Apo E遺伝子多型検索の意義 : 住民健診での調査
- 岩手県北地域での急性心筋梗塞・突然死の調査結果 (2002-2004)(第139回日本循環器学会東北地方会)
- ブロードバンドによる遠隔ホルター心電図解析マネージメントシステム「ネットデホルター」の開発
- 効率的で精度の高い心血管疾患健診システムの開発が必要
- 診断の指針・治療の指針 冠動脈疾患治療の落とし穴
- ブロードバンドを用いた遠隔ホルター心電図解析システム「ネットデホルター」(第136回日本循環器学会東北地方会)