スポンサーリンク
岩手医科大学歯学部口腔病理学講座 | 論文
- 不死化歯肉上皮細胞株の樹立とその細胞結合に及ぼすレチノイン酸の作用(特別講演1,岩手医科大学歯学会第63回例会抄録)
- 舌扁平上皮癌におけるCD44変異型発現の免疫組織化学およびin situ hybridizationによる検討
- 歯肉溝上皮細胞のPorphyromonas gingivalisのLPSに対する反応性(歯周ポケットの形成機序)
- マウス歯肉上皮細胞株の細菌刺激に対する応答性
- レチノイン酸がヒト唾液腺腺癌細胞の増殖と骨形成因子の発現におよぼす効果
- 1.SAM(老化促進モデルマウス)には歯牙破折が加齢に関連して発症する
- 老化促進モデルマウス臼歯歯根膜の加齢に伴う変化
- 老化促進モデルマウス(SAM)の舌粘膜上皮の加齢的変化に関する病理学的検討
- 実験的歯周炎の病理組織学的研究--老化促進モデルマウスを用いて
- 生検症例よりみた舌病変の臨床病理学的検討
- 23. 非平行性有髄歯支台に対する新考案の Telescopic Attachment とその臨床例 (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- Aggressive Jaw Tumors の臨床病理, 歯原性腫瘍を中心に
- Aggressive Jaw Tumors の臨床病理, 歯原性腫瘍を中心に
- ヒト前舌腺におけるlipofuscinとoncocyteの病理学的検討
- 演題6,ブリッジのポンティック下に骨過形成が認められた一症例(一般演題,岩手医科大学歯学会第71回例会抄録)
- 演題2.口腔扁平上皮癌におけるWT1の発現に関する検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第71回例会抄録)
- チタンメッシュトレーとPCBMによる下顎骨再建を施行した類腱型エナメル上皮腫の1例
- 複数の埋伏過剰歯を伴った石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例
- 根未完成脱落歯に対するアペキシフィケーションを目的とした歯髄処置の経過報告
- フッ素地区および非フッ素地区における永久歯の歯種別ウ蝕罹患性についての疫学的分析