スポンサーリンク
岩手医大第3内科 | 論文
- 15.安定期透析患者の心理学的検討(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12.気管支喘息患者におけるアミノフィリン静注後のテオフィリン血中濃度(喘息(治療I))
- 気管支喘息のPSM的検討(第5報)(気管支喘息の心身医学)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 87.気管支喘息の減感作療法と血清γE濃度との関係(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 56.気管支喘息患者におけるアドレナリン負荷時の血糖, 乳酸, 焦性ブドウ酸の変動について(喘息(病態生理, その他))
- I-35 気管支喘息のPSM的検討(第4報)(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-43 気管支喘息のPSM検討(第3報)(呼吸器)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 28.気管支喘息患者における試験管内ヒスタミン遊離試験について(喘息:病態生理)
- 9. 気管支喘息におけるヒスタグロビンの使用経験(第3回ヒスタグロビン研究会)
- 54)ほや喘息ならびに薬物アレルギーにおける試験管内ヒスタミン遊離試験について
- 気管支喘息患者の血漿および肺ヒスタミンならびに蕁麻疹, 糖尿病, 関節リウマチ患者の血漿ヒスタミンについて
- 7.将来の展望(I 職業アレルギー)
- 53 米杉喘息の予後調査(職業アレルギー)
- 161 製パン, 製菓工場従業員における小麦粉アレルギー(職業アレルギー)
- 5 気管支喘息における末梢気道病変について : 特に剖検肺についての検討(気管支喘息:病態生理1)
- 絶食前後における2,3のホルモンの変動について(精神生理)
- 絶食前後の血液酸・塩基平衡に関する一考察(精神生理)
- 175. 気管支喘息患者気管支壁の肥満細胞に関する電顕的研究 (第4報) : 特に分泌物放出機序について(喘息-病態生理III)
- 174. 気管支喘息における抗ヒト免疫グロブリン血清による白血球ヒスタミン遊離 (続報)(喘息-病態生理III)
- レスプレン錠の喀痰粘度低下作用ならびに臨床効果に関する検討
スポンサーリンク