スポンサーリンク
岡山大学第二内科 | 論文
- 喘息における寛解と治癒 : 成人喘息の立場から : 肺病理を中心に
- 14 成人喘息患者における喀痰中IL-10濃度の検討
- 276 気管支喘息患者におけるLT拮抗薬の有効性と喀痰中sulfidopeptide-Leukotriene濃度との検討
- 148 慢性乾性咳嗽を主訴に来院し咳型喘息と診断した症例の検討
- 悪性疾患に対する化学療法の現状 : 特別発言 : 大量化学療法の適応と限界
- G-27 Cisplatin(CDDP)耐性ヒト肺小細胞癌株に対するIrinotecan(CPT-11)と放射線併用療法の基礎的検討
- 肺癌に対するcisplatin(CDDP)・Irimotecan併用療法の基礎的検討
- ヒト肺小細胞癌株より樹立したadriamycin(ADM), cisplatin(CDDP), およびetoposide(ETP)耐性株に対するIrinotecan(CPT-11)と放射線併用療法の検討
- ヒト肺癌細胞株に対するDocetaxel(DCT)を中心とした他剤との併用効果の検討 : 抗癌剤感受性1
- 35. 肺胞蛋白症の 3 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- W9-2 サルコイドーシスにおける気管支肺胞洗浄 (BAL) の有用性(日常臨床としての気管支肺胞洗浄)
- 小細胞癌のCR例に予防的脳照射は行うべきであるか
- 小細胞肺癌の治療の進歩 (特集 今日の肺癌診療)
- 1-1.肺癌化学療法の現状(第16回 日本肺癌学会ワークショップ : 肺癌治療の新しいアプローチ)
- 成人気管支喘息における減感作療法の治療効果におよぼすProspective Factorの数量化理論II類による検討
- 48 吸入誘発試験における遅延型気道反応の臨床的検討
- 糖尿病性神経因性膀胱に対するウラピジルの効果と評価法
- 17 アレルギー性胃腸症における腸音分析法の診断的意義について
- 遅発型気道反応における好塩基球表面結合免疫グロブリンの検討 : IgGレセプターの関与を中心に
- 選択的ともいうべき多発性骨格筋転移を来した肺扁平上皮癌の1例