スポンサーリンク
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 | 論文
- 80) 植え込み型除細動器植え込み患者に対して両心室ペーシングを行った重症心不全患者の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 90) Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子の変異と電気生理学的検査における検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 88)左室起源リエントリ性心室頻拍にて発見されたSCN5A遺伝子変異を認めるBrugada症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 87) SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトにmutationを認めたBrugada症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心房細動に対して, 電気的 substarate ablation を行った2症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 161)PH crisisに対してNO吸入で対応し,緊急生体肺移植を行った原発性肺高血圧症の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 238)特発性肺動脈高血圧症に対するスタチンの効果(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 160)心房中隔欠損症の肺高血圧合併患者で,epoprostenol治療中にカテーテル感染からBOOP様経過をたどった一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 89)原発性肺高血圧症の心房中隔欠損合併例にepoprostenolを導入した2症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 頻回な心室性不整脈を呈した Brugada 症候群に対する低用量 Isoproterenol の治療効果の検討
- 44) 洞不全症候群を合併した無症候性ブルガダ心電図の一症例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 41) 左心耳起源心房頻拍に対しnon-contact mapping法を用いてablationを行った一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 196)拡張相肥大型心筋症に合併した難治性心室頻拍に対し開胸下cryoablationを行った一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 27) Great Cardiac Veinでのカテーテルアブレーションにより根治しえた左室流出路起源心室頻拍の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 107)CRT-Dを施行した修正大血管転位症(C-TGA)の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 68)ステロイド投与が有用であった好酸球性心筋炎の一症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 52)慢性心不全患者に準緊急で心室再同期治療を施行した一例報告(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 146)Bosentanとsildenafilの併用が効を奏した慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 155)短期間に大動脈弁の形態が変化し,大動脈弁閉鎖不全の増悪を来した一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 95) 睡眠時無呼吸症候群にて肺高血圧をきたし,CPAPにて改善を認めた一例(第84回日本循環器学会中国地方会)