スポンサーリンク
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 | 論文
- 59)β刺激薬負荷で誘発された冠攣縮性狭心症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 高齢者心不全患者における心房性Na利尿ペプチドの有用性について(第86回日本循環器学会中国地方会)
- Y-9. マイクロパターン付き細胞培養ディッシュを用いた心筋細胞網の作成(第49回日本平滑筋学会総会)
- 106) PJRTに対してカテーテルアブレーションを行った一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 96) 心尖部瘤を起源とする心室頻拍に対しカテーテルアブレーションが有効であった拡張相肥大型心筋症の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 37) 腹膜透析中に一過性房室ブロックに伴う失神発作を認めた一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 肺高血圧ラット右室冠毛細管における内皮グリコカリックスの減少を伴う内壁リモデリングとヘモダイナミクスの変化
- 207)睡眠時無呼吸症候群を合併した軟骨無形成症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 136)デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 44) 短期間に巨大陰性T波が出現した心尖部肥大型心筋症の1例
- T波の oversensing によるICD誤作動を繰り返した1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- レジスタンストレーニングが運動耐容能の改善に有用だった慢性心不全の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 95)肺動脈に穿孔し緊急手術にて救命した胸部大動脈瘤の一例
- 50)不整脈源性右室心筋症と診断されていた心サルコイドーシスの一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 75)肺動脈弁の感染性心内膜炎の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 246)自己免疫機序による慢性心筋炎が病因と考えられた左室機能不全の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 71)WPW症候群を合併した家族性肥大型心筋症の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 92) Pilsicainide負荷時の高位肋間のみでBrugada型心電図を呈したSCN5A異常を有する1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- SCN5A遺伝子に異常を認めた Brugada 症候群-LQT3の2症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 188)Narrow QRSに対し心臓再同期療法を施行した2症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)