スポンサーリンク
岡山大学大学院医歯学総合研究科病理・病態学 | 論文
- 耳下腺MALTリンパ腫の5例
- 悪性リンパ腫の新WHO分類 2 : WHO分類第4版 : 病理医からみた変更のポイント
- Transporter peptide を用いた機能性ペプチド/タンパク導入系の構築と細胞内分子標的療法への応用
- 扁桃悪性リンパ腫によって発見された乳児 post-transplant lymphoproliferative disorders の一例
- Nodular lymphocyte predominant Hodgkin lymphoma
- 副腎・精巣腫瘍を呈した節外性CD20陽性末梢性T細胞性リンパ腫
- 放射線療法と rituximab 単剤療法が奏効した膀胱原発 mucosa-associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫
- エピジェネティクス
- 低悪性度リンパ腫の分類と臨床病理
- 初回時生検で確定診断に至ることが困難であったホジキンリンパ腫の1例
- 国際共同研究における病理診断の現状と課題
- 急性好塩基球性白血病節外性NK/T細胞リンパ腫, 鼻型
- ECS-1 節外性NK/T細胞リンパ腫,鼻型の1例(Educational Case Study 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- CHOP療法8クール後に再発し顎下腺転移を来したt(11 ; 18) (q21 ; q21)転座を伴う胃MALTリンパ腫の1例
- C-10)Trisomy 21に合併した胸腔内desmoid tumor(C 縦隔・肺腫瘍など,2007年小児腫瘍症例検討会)
- D-22) 卵巣小細胞癌(高カルシウム血症型)の1例(D 卵巣腫瘍・軟部腫瘍・脳腫瘍など)
- A-2) 脊索腫と考えられた頭蓋内〜鼻腔内腫瘍(A 顔面・鼻腔・口腔内)
- 婦人科領域の迅速病理診断のコツと落とし穴
- 多施設共同研究における治療の有用性評価のための全症例登録と病理中央診断
- 223 超音波内視鏡下膵穿刺吸引細胞診における検体の取り扱いとその有用性について(消化器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)