スポンサーリンク
岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学 | 論文
- 徐拍性不整脈 (特集 集中治療における不整脈の管理--監視(モニター)と予測・予防・治療) -- (速やかに治療すべき不整脈)
- 不整脈との関連
- 心房細動に対するリズムコントロールとレートコントロールの功罪についてお教えください
- 第22回日本心電学会学術集会
- 心電学研究の進歩(循環器学2004年の進歩)
- 薬剤誘発性QT延長症候群の素因および増悪因子
- β遮断薬と酸化ストレス
- T波の oversensing によるICD誤作動を繰り返した1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- SCN5A遺伝子に異常を認めた Brugada 症候群-LQT3の2症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 92)完全型心内膜床欠損症の一成人例
- 37) 拡張型心筋症に対しbiventricular pacingを施行した一例
- Hyaluronan はCD44を介し cytokine 分泌と共に細胞外 matrix 発現促進に働く : 炎症時に単球で働く matricrine 機構(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 130) 心室細動にて発症し救命しえた冠動脈瘤病変を有した一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 61) 高齢にて診断された巨大心臓原発性線維腫の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- SIII-2 心房細動における心房内電位と興奮伝播の検討 : 電気生理学的検査とコンピュータシミュレーションを用いて
- 巨大な冠動脈瘻を認めた一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 18) 冠動脈攣縮出現後に広範囲にわたり冠解離を来した一症例
- 33) 塩酸ニフェカラントが有効であった心機能低下に伴う難治性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 超音波による Central Augmentation Index の有用性
- 0615 肥大型心筋症におけるQT dispersionの成因と心室頻拍との関連 : MRI、^Tlおよび^I-MIBG心筋シンチを用いて