スポンサーリンク
岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学 | 論文
- 43) 検索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全の合併で憎悪した閉塞性肥大型心筋症の一例
- 169) 閉塞性肥大型心筋症の左室内圧較差日内変動
- 37) HCMにおけるAD法によるIBSを用いた心筋組織性状評価
- PR circadian rhythm と RR circadian rhythm との関連が後中隔 ablation で変化した一例
- 77)冠静脈洞内で通電することによってアフレーションが成功したWPW症候群の一症例
- Brugada症候群の不整脈の予知
- 117) アミオダロン投与前後での電気生理学的指標の変化の検討
- 108) 通常型心房粗動に対するカテーテルアフレーション : Conduction Blockの形成とIVC-TV Ithmus・通電回数との関係
- P417 心室性不整脈患者における心室中隔の電気生理学的検討
- P285 カテーテルの押しつけの程度によるペースマッピング波形の変化
- 0587 心房粗細動における心房中隔の興奮伝播の意義
- 0113 心房細動における心電図上の細動波形と心房内電位との関係
- シルデナフィルが有効であった原発性肺高血圧症の1症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 原発性肺高血圧症 (PPH) と特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) を合併した一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- Pulmonary capillary hemangiomatosisの一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 24) 心室頻拍を合併した心サルコイドーシス症例の臨床的特徴
- 43) Brugada症候群における心房受攻性異常(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 37) 不安定狭心症を合併しTorsades de Pointesが頻発した先天性QT延長症候群の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 71) 癌性心膜炎に対して井上バルーンを用いて心膜開窓術を施行し, 心タンポナーデの良好なコントロールを得た一例
- Brugada 症候群の不整脈の予知 : 症候性と無症候性患者でのアプローチ