スポンサーリンク
岡山大学医学部第2内科 | 論文
- 気管支喘息患者の遅発型気道反応におけるリンパ球の関与について
- 気管支喘息における BALF 所見とその臨床的意義に関する検討(1. 臨床的意義, BALF で何がわかるか)
- 遅発型気道反応における好塩基球表面結合免疫グロブリンの検討 : IgGレセプターの関与を中心に
- 42.皮膚転移で発症した若年者肺大細胞神経内分泌癌(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 重症筋無力疾患者の T, B 細胞プールと機能の相関
- 重症筋無力疾患者血清中に見いだされる抗筋膜抗体と抗運動神経終板抗体
- P-68 Garcin症候群を契機に発見された肺癌の一例(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- 特発性間質性肺炎における BAL の臨床的有用性について
- 全身性エリテマトーデス患者血清からの抗膜抗体の精製
- Sepharose 4B Columnによる可溶化赤血球膜の分画と抗膜抗体の反応
- 縦隔原発大細胞性神経内分泌癌の1例
- 気管支喘息における抗免疫グロブリンに対する好塩基球の反応性について : 抗ヒトIgGに対する反応性よりみた喘息分類の可能性
- 気管支喘息におけるBenzothiazolinone Derivative(FK-1160)の臨床効果 : Double Blind Cross Over Testによる評価
- レアギン型アレルギー反応における好塩基球の形態的変化 : アトピー型気管支喘息に関連して
- 肺小細胞癌と肺腺癌との同時性肺多発癌の1例
- 20. 進行非小細胞肺癌患者に対するイリノテカンとアムルビシンの分割併用療法の第1相試験(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- Cyclooxygenase-2 阻害剤を用いたシスプラチン誘発二次発癌の抑制
- W9-3 特発性間質性肺炎の臨床経過における BAL の有用性について(日常臨床としての気管支肺胞洗浄)
- O-119 非小細胞肺癌 (NSCLC) におけるゲフィチニブの遅発耐性に関する検討(肺癌と分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P10-1 多剤耐性の気管支再発に対してgefitinibによる治療中に気管支胸腔瘻を発症し、EWSが有効であった舌癌の一例(ポスター10 気管・気管支瘻)