スポンサーリンク
岡大・大学院・行動小児歯 | 論文
- 放射線治療後に多数の初期齲蝕を生じた症例
- 発達期の口唇力に関する研究 : 第4報 他の口腔機能の関係について
- 混合歯列期咬合バランスと身体平衡機能の関連性
- 新しい S. mutans 菌検査キットのPCR法を用いた臨床的有用性評価
- 小児の咬合バランスと身体平衡機能の関連性
- 発達期の口唇圧に関する研究 : 第一報 正常咬合の口唇圧について
- 歯科における行動科学 : 予期不安が歯科診療時の鼻部皮膚表面温度に与える影響について
- 歯学教育における新たな試み-小児歯科における模擬患者を活用したコミュニケーション・トレーニング
- 1歳6か月時・3歳時・6歳児のCAT21テストの変化と永久歯齲蝕の関連について
- ミュータンス連鎖球菌数と小児の生活習慣の関係について
- 乳酸桿菌数が齲蝕活動性試験(CAT21テスト)の判定結果に与える影響について
- 小児の咬合に関する研究 : モンゴルの小児の咬合状態について
- カリオスタット判定結果と試験液中の齲蝕原性細菌数
- ミュータンス連鎖球菌ならびに乳酸桿菌を用いた齲蝕活動性試験の比較に関する研究
- 乳幼児歯科健診におけるカリオスタット郵送法の妥当性について
- 唾液緩衝能テスト(CAT21 Buf)の齲蝕増加の予測性に関係する研究
- 中学生における唾液緩衝能(CAT21Buf)と第1・2大臼歯の齲蝕罹患状態との関係
- 産科併設歯科における小児患者の動向について
- 隣接面齲蝕の評価法の検討 : 第2報 齲蝕活動性と細菌学的所見との関係
- 隣接面齲蝕の評価法の検討 : 第1報 齲蝕現症と細菌学的, 形態的および行動科学的因子との関係