スポンサーリンク
岡大・大学院・行動小児歯 | 論文
- 隣接面齲蝕の評価法の検討第2報 隣接面齲蝕活動性と細菌学的所見との関係
- 隣接面齲蝕の評価法と検討第1報 齲蝕現症と細菌学的・形態的因子および生活習慣との関係
- 咬合と重心動揺に関する研究第1報 保育園児における成長発達状態との関連性
- 当外来診療室で行われている手指消毒の効果の評価 : 術者の手にフィットしたゴム手袋装着の必要性
- 歯列の発育期別にみた細菌学的齲蝕活動性試験の判定結果について
- Streptococcus sobrinus (K1R sero type g) の酸産生能に関する研究
- 歯科診療室における室内環境調査 : 浮遊粉塵と浮遊細菌数との関係
- 急性骨髄性白血病の骨髄移植後に発症したGVHDが原因と考えられる乳歯の根面齲蝕を認めた症例
- キシリトールと口腔の健康意織 : 幼稚園児の保護者に対するアンケート調査より
- 当科における有病児と一般患児の臨床統計的検討
- カリオスタット^(R)を用いた齲蝕活動性試験の再現性に関する研究 第1報
- 母親の口腔健康観が乳幼児の口腔内状態に及ぼす影響
- 口腔内写真を使用して小児の初期齲蝕を経時的に観察した症例
- 永久前歯に白斑を持つ小学生の齲蝕活動性に関連する要因
- 蛍光反射法を用いた幼若永久歯白斑の経時的評価
- 小児における受動喫煙の口腔への影響 : 第一報 幼児期における歯肉着色
- 乳幼児健診システムの事後評価について : 第5報 システム導入前後における12歳時の齲蝕罹患状態について
- 乳幼児健診システムの事後評価について : 第4報 学童期における齲蝕予防効果
- 小児の咬合と重心に関する研究 : 咬合状態と運動能力との関係
- 小児の歯科恐怖に関する研究 : 日本語版CFSS-DSの信頼性と妥当性