スポンサーリンク
岐阜県立岐阜病院循環器科 | 論文
- 168) ヒトPTCAモデルにおけるnicorandilの効果
- 60) Lp(a)はIHD発症の独立した危険因子となるか
- 24) 約10年間エルゴノビン陽性の血管攣縮性狭心症の一例
- 19) Cutting balloon angioplasty後に急性血栓性閉塞を来した一症例
- 12) 急性心筋梗塞急性期インターベンションにおけるステントの使用経験
- 7) STENT再狭窄に対するPTCA後proximalにspasmを来たした1例
- 6) 大動脈炎症候群のLMT病変に対するinterventionの1例
- Rotational atheretomy後にpericardial effusionをきたした1症例
- 肥大型心筋症と拡張型心筋症における心筋組織性状の比較 : Integrated Backscatter を用いての検討
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中ブロムワレリル尿素の定量
- PTMC後再狭窄を来した僧帽弁狭窄症の3例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- CCUで経験した肺塞栓症 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 運動負荷再静注タリウム心筋シンチ所見と冠動脈狭窄度および左室造影所見の対比 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞急性期安静時タリウム逆再分布現象の意義 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- Tl-201心筋シンチグラフィーによる心筋VIABILITY評価の有用性と限界 : 運動負荷再静注法と血行再建前後壁運動改善度との対比検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTMC初期成績と中・長期予後(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 妊娠中心不全症状で発症したBland-White-Garland症候群の1例
- 22A-13 アカルボースと SU 剤の併用療法の有用性
- P326 梗塞前狭心症の梗塞サイズ軽減効果のメカニズムに関する臨床的検討 : 梗塞部血流改善作用か, それともpreconditioning効果か?
- P164 Nicorandilのpharmacological preconditioning効果について