スポンサーリンク
岐阜大工 | 論文
- D214 MM5とSMARTS2結合モデルによる日射スペクトル推定(観測手法・放射)
- D213 画像解析による雲種類分類の試み(観測手法・放射)
- 4-28 全天候型分光日射推定モデルの開発((8)エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー)
- 大気放射モデルSMARTS2と局地気象モデルMM5による全天候型分光日射推定モデルの提案
- P327 中部山岳地帯における陸面過程モデルの開発と森林生態系機能の評価
- P158 1994年と1998年夏季における台風の可能最大強度と実強度との関係性の一考察
- B359 渦位逆変換法による可能最大高潮評価手法に関する検討(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- P431 大気-海洋-波浪結合モデルを用いた台風直下の海面境界過程の理想実験
- A306 風力発電量予測のための短期風況予測技術の開発(気象予報II)
- P387 中部地域全域を覆う333mメッシュ超高解像度風況マップの構築
- P155 リアルタイム局地気象予測システムによる風力エネルギー量の予測
- B401 メソスケール大気-陸面結合モデルを用いた岐阜県地域の炭素収支量の評価(相互作用)
- P189 岐阜大学の予報業務の開始について
- 金属ペースト用有機金化合物の合成
- 水系ゾルから作製した酸化スズ薄膜のセンサー特性
- 超音波速度分布計によるトーラス体後流の実験
- 流れに直交する並列3本管まわりの流れの干渉
- 三次元突起による平板乱流熱伝達の促進 : 第2報、形状の影響および突起列
- 三次元突起による平板乱流熱伝達の促進 : 第1報、有限長円柱突起まわりのフローパターンと再付着領域の熱伝達
- 平板上に設置された有限長円柱からの熱伝達 : 円柱長さが乱流境界層厚さを越える場合