スポンサーリンク
岐阜大学教育学部附属中学校 | 論文
- 自分の表現を切り拓き、豊かな表現を求め続ける子の育成 : 分析的に「見つめる (聴く)」姿に焦点をあてて : 音楽科の実践 ( 創造的に学ぶ児童生徒の育成 : 考えや表現を"もう一歩深める力"の育成に焦点をあてて)
- 月の満ち欠けに関する児童・生徒の理解度のアンケート調査
- 岐阜大学生協で附中フェア
- 知的障害特別支援学級と通常学級との交流及び共同学習の在り方に関する研究
- 生徒自身の意識を高める進路学習の在り方
- 敬語教育に関する一考察
- 二期制に移行して : ゆとりある教育課程をめざして (新しい教育の一方向 : 特色ある教育、五十周年、そして)
- 「伝え合う力」を育てる国語の授業 : IT活用による言語活動の充実を求めて : 国語 (ITを活用した学習指導)
- 一年生 行事を通した学級づくり(中学校特集2 特色ある活動を求めて)
- D1600 継続的に野外観察することによる子どもの『季節みつけ』の変容の一考察(その2) : 中学校1年生の校庭の自然観察から
- 校外の施設やITを活用したオープンエンドの授業実践
- 小・中学校間の関連・系統性を考えた指導のあり方
- 1C01 自らの生き方を創り出す総合的な学習の在り方
- 情報化に対応した教育(5) : 創造的な学びの育成
- 情報化に対応した教育(4)
- 情報化に対応した教育(3)
- 情報化に対応した教育(2)
- 情報化に対応した教育
- 小学生を対象とした障害理解教育プログラムの作成とその効果
- 263 幼稚園・保育所で実施できる障害理解教育について : 小学校における取り組みの実態調査の結果をもとに