スポンサーリンク
岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター | 論文
- EDMARSを用いた数学教育の研究動向の分析
- EDMARSを用いた図形教育の研究資料の分析
- E124 映像・図形情報を用いた操作的活動支援ソフト開発
- 数学教育におけるマルチメディア教材の適応 : 映像・図形情報を用いた操作的活動の支援
- 宝くじを利用した教材研究とその実践について :確率・統計分野の教材研究として
- 2.大学における情報通信手段を用いた先進的取り組み状況の調査報告 : 北海道教育大学の事例(第2部 訪問調査報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 生徒は,なぜ数学は「むずかしいもの」と考えるのか
- 数学教育における教師の授業観と意識に関する調査研究
- 高校生の数学に対する意識変化 : アンケートからの調査研究
- インターネットによるマルチメディア素材流通の検討
- 個別学習・家庭学習を支援する学習資料の開発研究 : 楽しく学ぶ算数・数学プロジェクト
- 大学・教員養成学部と教育センターとの連携に関する考察 : 岐阜県における連携協力の事例
- 岐阜大学教育学部と岐阜県総合教育センター及び岐阜県内の高等学校を結ぶジョイント講座「楽しく学ぶ数学シリーズ」
- インターネットを用いた共同利用データベースの教育利用
- 教育機関における情報の相互提供を支援するデータベースシステムの開発
- 地域素材を活用したマルチメディア教材の開発と活用 : 小学校社会科「伝統工業」・「自由民権運動」における実践
- マルチメディア教材の開発と通信ネットワークを用いた流通方法の検討
- 遠隔学習のための中学校技術・家庭科(木材加工領域)に関するマルチメディア教材の開発と活用
- 日常生活との関連を重視したマルチメディア教材の開発と通信ネットワークを用いた提供 : 小学校理科「水溶液の性質とはたらき」,「もののあたたまりかたと体積」における実践
- 歴史上の人物に関わる映像データベースの開発と通信ネットワークによる提供 :明智光秀を題材にして