スポンサーリンク
山形大学人文学部 | 論文
- 東海地域における通過儀礼の特徴・変遷 : 離島の少子高齢・過疎化を中心として
- マレー語と英語のコードスイッチについて : 大学生の会話の観察から(英語教育法)
- 結果構文における推移と境界性の起源
- 測定尺度と特異的事象の描写
- 英語における半指示的述語:Some Predicates Fake Their Way into Positions
- 語彙的意味における説明の機構 :クオリア構造から見たWay構文の分析
- チョムスキーと生成文法の企て : 言語学・科学の方法論・人間性をめぐる考察
- 富山太佳夫著『文化と精読 新しい文学入門』
- 「大いなる遺産」の「黒人問題」
- 高橋裕子著『イギリス美術』
- Implied Slaves in The Origin of Species
- 『種の起源』と植民地の奴隷
- ディケンズとマルサス : 冷酷な時代における統計学批判
- Tropes and Satire in Humphry Clinker
- 久保清治著, 『ドイツ財政史研究 : 18世紀プロイセン絶対王制の財政構造』, 有斐閣, 1998年6月, vi+338+14頁, 7,200円
- モンゴルの森林火災と消えない火種
- 湖水地方旅行書に登場するワーズワス
- 書評 疋田雅昭・日高佳紀・日比嘉高編『スポーツする文学--一九二〇-三〇年代の文化詩学』
- 外国語の聴解に影響を及ぼす要因について : 聴単位と発話速度
- 長期不況期の産業・通商政策の展開とEC産業構造転換の遅れ