スポンサーリンク
山形大・理 | 論文
- 3.3.21 地震活動と三次元速度構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.2.25 地震活動と三次元速度構造に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 45(P-2) プレニル二リン酸合成酵素の機能変換の試み : 変異酵素の基質特異性(ポスター発表の部)
- 有珠山火口壁の新溶岩(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 東南極プリンスオラフ海岸,びょうぶ岩の泥質変成岩およびミグマタイト(23.変成岩とテクトニクス)
- チノリモ目藻類(紅色植物門)における紫外線吸収物質,マイコスポリン様アミノ酸の出現分布と組成,特にそれらの分類・系統学的意義について
- 単細胞緑藻クラミドモナスの接合直後に発現する遺伝子zys1の解析
- B23 東北日本、鳥海火山噴出物の K-Ar 年代
- 阿武隈山地の花崗岩類の水素同位体研究 : 深成岩および変成岩
- Taxonomy and phylogeny of Ochromonas smithii and O.itoi, the dominant alga inhabiting yellow snow in Japan
- 日本産黄雪雪上藻Ochromonas smithiiの分類と系統
- 44 常磐地域に分布する新第三系の底生有孔虫群集
- 43 常磐地域に分布する新第三系の微化石層序 : (2)中部中新統〜鮮新統
- 42 常磐地域に分布する新第三系の微化石層序 : (1)下部中新統
- 86 多賀層群の珪藻化石層序と古海洋事件
- イデユコゴメ藻群(紅色植物)の分子系統解析
- 葉緑体遺伝子psbAによる紅色植物門の分子系統解析
- P-232 モザンビーク北部,ルリオ帯前地の先カンブリア紀基盤岩類のSr同位体組成(26. 変成岩とテクトニクス)
- 314 八溝山地,馬頭ハンレイ岩体について(その2)
- 94 北海道渡島中部における上部新生界の層序と微化石年代