東南極プリンスオラフ海岸,びょうぶ岩の泥質変成岩およびミグマタイト(23.変成岩とテクトニクス)
スポンサーリンク
概要
著者
-
Satish-Kumar M.
静岡大学理学部
-
加々島 慎一
山形大学理学部
-
隅田 祥光
極地研
-
サティッシュ-クマール M.
静岡大
-
加々島 慎一
山形大・理
-
加々島 慎一
山形大
-
隅田 祥光
名古屋大
関連論文
- 南インド、ケララコンダライト帯の泥質ミグマタイト中の紅柱石
- 南極、昭和基地南方地域に産出するMg-Alに富むグラニュライト中の渦巻き成長した石墨
- O-207 GM管サーベイメータを用いた島弧地殻起源夜久野オフィオライト朝来岩体の放射能マッピング(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 第46次南極地域観測隊リュツォ・ホルム湾, プリンスオラフ海岸及び西エンダビーランド地質・古地磁気夏期野外調査報告2004-2005
- P-177 超高温変成岩に含まれるCO_2+炭酸塩包有物の岩石学的意義(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-196 夜久野オフィオライトの起源についての再検討(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- P-302 兵庫県朝来町地域夜久野オフィオライトの下部斑れい岩に産するミグマタイトについて
- 静岡大学MAT-251質量分析計による炭素・酸素安定同位体比の測定
- Fe-C系の高圧実験による地球内部炭素について
- O-193 東南極、リュツオ・ホルム岩体、ルンドボークスヘッタにおける超高温変成イベントの時期(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-3 ロディニアからゴンドワナヘ : 南極基盤地質からの視点((4)ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化,ポスター発表,シンポジウム)
- 南極の顕生代リュツォ・ホルム岩体中の原生代異質岩塊 : プリンス・オラフ海岸、日の出岬地域のグラニュライト相岩類(23.変成岩とテクトニクス)
- 東南極、レイナー岩体内陸部の泥質グラニュライト(予報)(23.変成岩とテクトニクス)
- 東南極、ルンドボークスヘッタの珪灰質グラニュライトにおける変成流体の進化(23.変成岩とテクトニクス)
- Granulites from Cape Hinode in the amphibolite-facies eastern part of Prince Olav Coast, East Antarctica: New evidence for allochthonous block in the Lutzow-Holm Complex
- Geochemistry of mafic metamorphic rocks in the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica: Implications for tectonic evolution
- Calc-silicate rocks and marbles from Lutzow-Holm Complex,East Antarctica, with special reference to the mineralogy and geochemical characteristics of calc-silicate mega-boudins from Rundvagshetta
- Geology of Byobu Rock and Gobanme Rock, Prince Olav Coast, East Antarctica
- 赤石山地四万十帯、上部白亜系犬居メランジュ形成時・形成後の温度圧力条件 : 流体包有物による検討
- 東南極プリンスオラフ海岸,びょうぶ岩の泥質変成岩およびミグマタイト(23.変成岩とテクトニクス)
- P-232 モザンビーク北部,ルリオ帯前地の先カンブリア紀基盤岩類のSr同位体組成(26. 変成岩とテクトニクス)
- 飯豊山地のざくろ石黒雲母白雲母花崗岩
- O-199 西南日本弧東端における前期白亜紀火成活動 : 朝日山地,西朝日複合塩基性岩体の多様性(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- P-178 東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタ,輝石片麻岩の風化過程における元素の挙動(21.岩石鉱物一般,ポスター発表,一般講演)
- P-152 東南極、日の出岬に産する花崗岩類の火成作用について(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター発表,一般講演)
- O-248 東南極リュツォ・ホルム岩体に産するメタベイサイトのマグマプロセスと形成場の検討(21.岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- P-140 朝日山地東部,古期深成岩類の成因(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 花崗岩から探る羽越地域の地殻形成
- 東南極リッツォ・ホルム岩体における塩基性変成岩類の産状と岩石化学的特徴(24.岩石鉱物一般)
- 新潟県北部, 岩船花崗岩中の層状構造とそのアイソクロン年代
- 本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷と下部地殻-Rb-Sr全岩アイソクロン年代とSr, Nd同位体比初生値からの検討-
- O-85 本州弧白亜紀〜第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値
- O-84 本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷
- 254 新潟県北部,蒲萄山塊の花崗岩類の岩石学
- O-158 東南極リュツォ・ホルム岩体に産する超苦鉄質 : 苦鉄質変成岩類の全岩化学組成と同位体組成(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-206 海洋性島弧地殻起源夜久野オフィオライト朝来岩体における島弧花崗岩類の成因(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- Granulite Xenoliths from the Sumikawa Granite Body, Niigata Prefecture, Japan : Finding of Spinel+Quartz Assemblage from the Japanese Islands
- 静岡大学MAT-250質量分析計によるドロマイト試料の測定法
- Geochemistry of adakitic quartz diorite in the Yamizo Mountains, central Japan : Implications for Early Cretaceous adakitic magmatism in the inner zone of southwest Japan
- P-186 八溝山地の花崗岩類のSr同位体組成(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-320 八溝山地の白亜紀前期アダカイト質石英閃緑岩(27. 深成岩・火山岩(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-302 海洋性島弧起源夜久野オフィオライトの下部地殻における部分溶融プロセスと花崗岩マグマの発達過程(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-301 夜久野オフィオライト朝来岩体のテクトニックフレームワークと火成活動(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-337 舞鶴帯夜久野オフィオライトに見る初期島弧下部地殻の部分溶融過程(31. 火山岩とマグマ供給系,口頭発表,一般発表)