スポンサーリンク
山口県立総合医療センター 血液内科 | 論文
- 塩酸クロピドグレルにより血栓性血小板減少性紫斑病をきたした脳梗塞の1例
- 血液悪性疾患に対する自家造血幹細胞移植 : 当科ににおける治療成績と文献的考案
- 脊椎管内の髄外造血巣により両下肢の神経障害を発症した原発性骨髄線維症
- 糖尿病性浮腫性硬化症の一例
- t(6 ; 9)(p23 ; q34)を伴うAML-M2の症例におけるDEK/CANキメラm-RNAの化学療法および末梢血幹細胞移植後の検索
- 軽度な前処置による同種末梢血造血幹細胞移植(RIST)が有効であった難治性濾胞性リンパ腫の一症例
- フィラデルフィア染色体陰性骨髄異形成症候群/骨髄増殖性疾患の3症例
- NO.12 赤芽球癆の経過の後large granular lymphocyte (LGL)及びhemophagocytic histiocyteの増加を伴う汎血球減少症を発症した1例(第104回山口大学医学会学術講演会)
- 経口剤,camostat mesilate,ワルファリンおよびアスピリン投与により慢性 DIC のコントロールが可能になった胸部大動脈瘤
- NO.11左球後視神経炎を始め多彩な眼症状を来たしたChurg-Strauss症候群の一例(一般演題,第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会)
- 縦隔腫瘤を伴うCD7, CD56陽性骨髄/ナチュラルキラー細胞前駆急性白血病の一症例
- 白血球減少症, ゼラチン様骨髄を伴った神経性食思不振症の1症例
- 単クローン性IgMの増加を伴ったMALTリンパ腫の一症例
- 骨髄壊死を伴った悪性リンパ腫の1症例
- 同種骨髄移植後に特発性間質性肺炎および縦隔気腫を合併した慢性骨髄性白血病の1例
- ドミナント型 β サラセミアの一家系
- 同時期に発症したバセドウ病と自己免疫性溶血性貧血
- COP化学療法、prednisolone に引き続き danazol の投与が有効であった自己免疫性溶血性貧血を合併した慢性リンパ性白血病の一例
- Variant type のt(8;22)(q24;q11.2)を伴う多発性骨髄腫
- 自己免疫性溶血性貧血に対して副腎皮質ステロイド投与中に全盲,難聴を伴うクリプトコッカス髄膜炎を発症した一症例