スポンサーリンク
山口大学理学部地球科学教室 | 論文
- 338 北アルプス北部、剣岳-毛勝山地域に分布する花崗岩類のRb-Sr年代
- 飛騨山地船津花崗岩類について : 深成岩
- 飛騨変成帯西部地域北半部の地質について
- 飛騨変成帯東部における船津期重複変形と重複変成作用について
- 富山県東半部の飛騨変成帯の地質について(その2):飛騨変成岩類と船津期深成岩類の構造
- 岐阜県および沖縄県のジュラ紀-白亜紀初頭付加体に産するP-T境界付近の遠洋性粘土岩のK-Ar年代
- 山口県東部の接触変成帯における炭質物の石墨化とK-Ar白雲母年代の若返り
- 中琉球弧, 沖縄諸島のジュラ紀-白亜紀古世付加コンプレックスにおける海洋プレート層序の復元とユニット区分
- 山陰西部山島火山岩の産状とK-Ar年代
- 2455 三郡変成帯における鋸状斜面崩壊
- 101 山陰西部山島火山岩および高山斑れい岩のK-Ar年代 : 新第三紀火山-深成複合岩体(地質年代)
- 古第三紀波佐(はざ)陥没体の地質と構造
- 残存固相の組織に基づく高Mg閃緑岩の融解過程の考察 : 九州のトーナル岩〜花崗閃緑岩の成因解析に向けて(24.岩石鉱物一般)
- P-195 北部九州白亜紀未分化安山岩岩脈の形成モデルからみた沈み込むスラブの地温勾配(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 山口県東部土生花崗閃緑岩の年代学的研究
- 常呂帯佐呂間層群の堆積学的研究
- 常呂帯の中生界より白亜紀型放散虫化石の産出とその意義
- 日高台北東部に発達する湧別層群の砂岩組成について : 中生代
- 本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷と下部地殻-Rb-Sr全岩アイソクロン年代とSr, Nd同位体比初生値からの検討-
- O-85 本州弧白亜紀〜第三紀火成岩類のεSr・εNd初生値