スポンサーリンク
山口大学理学部地球科学教室 | 論文
- O-84 本州弧白亜紀〜第三紀火成活動の時空変遷
- 足尾帯白岩地域における葛生コンプレックスのチャート-砕屑岩シーケンスの覆瓦構造
- 山口県阿武地域における白亜紀流紋岩類と花崗岩類の全岩化学組成および Sr,Nd 同位体比
- フラックス法によるアノーサイト結晶の育成
- フラックス法によるアノーサイト結晶の合成
- 23pC6 光干渉計による高温結晶成長の研究 : 温度・濃度場変化のその場観察(その場観察I)
- 透輝石の成長実験と成長過程のその場観察
- 溶液系におけるCaAl2Si2O8多形の成長と相転移 : 溶液成長III
- 北海道の中生界 : 層序・年代とその意義(日本の中・古生界研究の発展と現状)
- 山口県鳳翩山花崗岩体の岩石記載・全岩化学組成及び帯磁率
- 奄美大島の四万十帯名瀬層中の現地性玄武岩-玄武岩の産状と珪化頁岩の化学組成-
- 日高累層群瑠橡層中の現地性玄武岩質岩の産状とその意義
- 42. 奄美大島名瀬層におけるin-situ緑色岩の産状
- 海嶺衝突とその地質的影響 : 西南日本の後期白亜紀を例として
- 日高累層群中からの古第三紀放散虫化石の発見とその意義,特に海嶺の沈みこみについて
- 中期更新統蒜山原層(岡山県)の湖成縞状珪藻土層に見られる周期変動
- 蛍光X線分析装置による岩石試料中の主成分および微量成分の定量分析
- 福岡県三ノ岳地域における接触交代鉱床の金属鉱化作用
- 北九州, 新生代火山岩に捕獲された苦鉄質グラニュライトのSr・Nd同位体比
- ペルム系錦層群の層序・構造および堆積場について(予報)