スポンサーリンク
山口大学循環病態内科学 | 論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 1. 新生仔ラット培養心筋細胞への高頻度電気刺激負荷によるギャップ結合蛋白発現修飾の検討, MAPキナーゼとアンギオテンシンII受容体拮抗薬との関連について(第15回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- アルドステロンの培養心筋細胞ギャップ結合におよぼす影響の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 新生仔ラット培養心筋細胞への高頻度電気刺激負荷によるギャップ結合蛋白発現修飾の検討 : MAPキナーゼとアンギオテンシンII受容体拮抗薬との関連について(小西賞受賞者)
- 11)陳旧性心筋梗塞患者におけるT-wave altemans陽性例の臨床的特徴について : 運動負荷心筋シンチを用いた検討
- 6) 心筋ミトコンドリアの酸素消費量と活性酸素発生に及ぼす各種β遮断薬の効果 : カルシウム過負荷時での検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- カルシウム過負荷による心筋ミトコンドリア酸素消費増大に対する各種ベータ遮断薬の効果について(第82回日本循環器学会中国地方会)
- NicorandilとdiazoxideによるMito K-ATP開口のメカニズムの違い
- 13)Ca paradoxに対するmild hypothermiaによる心筋保護メカニズム
- 187)Mito K-ATP開口薬の作用におけるPKC isoformの関与について(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 115) SHRSPにおけるamlodipineのCu/ZnSODを介した抗動脈硬化作用(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 高血圧における酸化ストレスと血管平滑筋の形質変換の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 228)急性心筋梗塞後の自由壁穿孔後に仮性心室瘤を形成し救命しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 131)大腸癌に合併したStreptococcus bovisによる感染性心内膜炎の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 247)牛肉の生食により発症したと考えられた急性好酸球性心筋炎の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 5)著明に拡張した冠動脈内のボール状血栓により心筋梗塞を発症した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 左心室内に発生した有茎性心臓腫瘍の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- D-16-10 冠動脈プラークの組織同定へのスパースコーディングの適用(D-16.医用画像,一般セッション)
- Optical Coherence Straingraphy を用いたラット尾腱におけるマイクロメカニクスの3次元可視化