スポンサーリンク
山口大学循環病態内科学 | 論文
- 低コヒーレンス干渉計を用いた生体組織歪み分布計測法の定量評価
- 118) sorcinによる心筋Ca2+ハンドリングの調節(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 77) 心不全発現過程での不整脈基質としてのギャップ結合リモデリングの検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 41) 頚動脈洞過敏症を合併した悪性神経調節性失神(NMS)に対しペースメーカー治療を行った一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心不全発現過程での不整脈基質としてのギャップ結合リモデリングの検討(一般演題(口演)No.13)(第101回山口大学医学会学術講演会)
- 35) 頻脈刺激によるラット培養心筋細胞のConnexin43の変化とMAP kinaseシグナル伝達系の解析
- 13.慢性心房細動患者の心房筋におけるconnexinの発現量変化の検討(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 3.過去34年間(1966〜2000年)に当院で経験した感染性心内膜炎48例の検討(第11回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 5.高齢発症のBrugada症候群の一例(第19回山口県集中治療研究会)
- 69) 心房細動に対する抗擬固療法とD-ダイマー値との関係
- 62) 高齢発症のBrugade症候群
- 119) 経心房中隔あるいは経大動脈アプローチ法により副伝導路の焼灼に成功した心房中隔欠損症(ASD)にWPW症候群を合併した2例
- 携帯型心臓超音波診断装置の診断精度と有用性
- 114) 心筋症ハムスター(UM-X7.1)心不全モデルにおけるprotein phosphatase活性の変化の検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- β受容体過剰刺激時におけるAT-II受容体拮抗薬と心筋保護薬JTV-519による心筋筋小胞体機能におよぼす影響(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 161)心房頻拍後の洞停止に対してcilostazoleが有効であった1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 6) multivessel spasmを来し, 救命し得なかった急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 164) 2Dストレイン法を用いた円周方向ストレイン計測により副伝導路の部位が同定できたA型WPW症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 163)僧帽弁輪速度による肺動脈楔入圧の予測には側壁側と中隔側ではどちらが有用か? : 心臓手術前後での検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 2D Tissue Tracking 法を用いた心筋梗塞患者における乳頭筋動態の定量的評価(第86回日本循環器学会中国地方会)