スポンサーリンク
山口大学大学院医学系研究科 システム統御医学系学域 脳・神経病態制御講座 脳神経外科 | 論文
- QSPECTを用いた脳神経外科領域における脳循環動態の評価
- 3歳以降に有症化した脊髄脂肪腫の特徴 : 脊髄脂肪腫の自然歴と治療に関する前方視的多施設共同調査より
- J1102-4-3 血栓溶解用撹拌カテーテルの設計に関する研究(ライフサポート4:パワーアシスト・作業支援)
- High grade AVMの治療 : われわれの反省と新たな試み(High grade AVMの治療)
- 2.頭頚部主幹動脈PTA/ステント留置術の治療成績(セッション1,一般演題,第24回山口県脳血管障害研究会)
- 予後を左右する管理--合併症の予測と予防 (特集 脳血管障害のバイタルサインの見方・アセスメントの方法)
- サイバーナイフ Robotic Radiosurgery
- 非出血発症の解離性動脈瘤における臨床症状,画像の長期観察による検討
- 晩期発症型脊髄脂肪腫の特徴 : 脊髄脂肪腫の自然歴と治療に関する前方視的多施設共同調査より
- 脊髄脂肪腫の自然歴と治療方針に関する前方視的多施設共同調査 : 2006-2007年度登録症例の経過報告
- プロテインC欠乏症に伴う硬膜静脈洞血栓症の1例
- 重症くも膜下出血の治療 : 適応決定の問題点(SAH重症例)
- 842 血栓溶解用マイクロ攪拌カテーテルの設計に関する基礎研究(G02-2 バイオエンジニアリング(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4.破裂脳動脈瘤クリッピング術における運動誘発電位モニタリングの有用性(セッション2,一般演題,第23回山口県脳血管障害研究会)
- 動脈瘤内塞栓術を施行した末梢性多発前下小脳動脈瘤の1例
- 417 2 色レーザー誘起蛍光法を用いたグリオーマ摘出手術支援法の開発
- 2色レーザー誘起蛍光法を用いた脳外科手術支援グリオーマ計測法
- 未破裂脳動脈瘤根治術の問題点とtailor-made medicine
- ナビケーション支援による硬膜下電極モニタリング後の焦点切除術
- 熱電素子による大脳皮質冷却時の数値計算