スポンサーリンク
山口大学医学部第二内科 | 論文
- 0396 トルクコントロールと斜視機能を持った新しい冠動脈血管内視鏡の開発
- P096 冠動脈リモデリングがステント留置後の再狭窄に及ぼす影響
- 0262 多価不飽和脂肪酸(PUFA)による内皮細胞NO放出効果の検討
- Immune thrombocytopeniaを伴ったDigitoxin中毒の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心房細動中の心房電位の解析 - 自己相関関数と心房電位間隔 -
- 82) 左側潜在性副伝導路と房室結節の三重伝導路を有し, intermediate pathway (IP)の側枝が左房に開口していると考えられた1例
- 81) 偽性マハイム束を介した房室回帰性頻拍を認めた一例
- 64) 心室頻拍によるショックを初発症状とし, 植え込み型除細動器の適応となった家族性拡張型心筋症の1例
- 31) ベプリジルの難治性発作性心房細動に対する予防効果と心電図変化の検討
- 213)逆行性副伝導路の過常伝導によって房室回帰性頻拍が成立した潜在性WPW症候群の1例
- 130)カテーテルアブレーション中に心室細動が誘発された特発生右脚ブロック型持続性心室頻拍の1症例
- 2種類の非通常型心房粗動に対するカテーテル・アブレーションに成功した1例
- P011 心房細動に対する覚醒下低出力心内直流除細動法の有効性と右房内電位からみた除細動様式
- 1010 特発性心房細動の自然停止の様式 : 自己相関関係からの検討
- P579 老年者高血圧における血圧変動性に影響する因子
- 陳旧性心筋梗塞患者における低用量ドブタミンの左室収縮性および拡張性改善作用発現様式について : 心エコードプラ法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 98) 虚血心及び健常心での心拍変動の変化
- 心拍変動への呼気ガス分析用マスクによる死腔の影響
- 24) 運動耐容能と安静時心拍変動一調節呼吸による検討
- 61) 5HT_2拮抗薬が有効であった肺高血圧症の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)