スポンサーリンク
山口大学医学部第二内科 | 論文
- 56) 心疾患患者の運動耐容能評価における換気亢進指標の比較検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 1.Stenting後のcoronary perforationに対し自家静脈を用いたcovered stentでbail outできた一症例(一般演題I)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- P345 肺静脈血流速波形解析を用いた頻脈時における心房・心室至適刺激間隔の設定
- 0341 高血圧自然発症ラット胸部大動脈平滑筋ミオシンアイソフォーム及びfibronectin, lamininの発現に対するレニン-アンギオテンシン系阻害薬の影響
- 心筋炎局所での好中球走化性因子および心筋細胞接着誘導因子の産生 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 長期間経過を観察し得たSmoldering myocarditisと思われる1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- Annulo-aortic ectasiaに特発性肺動脈拡張症を伴った1症例
- 心筋梗塞を若年発症(24歳)したヘテロ型家族性高コレステロール血症患者の1例
- 心エコー検査におけるドプラ法 (特集 循環器系超音波診断の最前線)
- 高血圧症と心エコー (特集 Cardiology/Vascular超音波診断)
- 心筋生検により診断しえた軽症心筋炎の2例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 心肺蘇生後の心筋障害
- 73)房室回帰性頻拍に対するシベンゾリン静注薬の効果及び電気生理学的作用(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 81)Temperature guideにより低出力での副伝導路高周波カテーテルアブレーションに成功した間歇型(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 80)電極先端温度モニターシステムによる高周波カテーテルアブレーションの経験(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 73)Ca感受性チヤンネル依存性組織を回路内に有すると考えられるintra-atrial reentrant tachcardiaを伴ったWPW症候群の1症例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 薬剤抵抗性心室頻拍を呈し, 臨床上診断困難であったサルコイドーシスの1剖検例
- 103)下大静脈欠損と洞機能不全症候群を合併した2症例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- P068 虚血再灌流時の心筋梗塞サイズ、心筋アポトーシス及び慢性期左室リモデリングに対するCPP32阻害薬の効果
- 79) 膜性増殖性腎炎typeIIの1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会