スポンサーリンク
尚美学園大学総合政策学部 | 論文
- 満州事変を転機とする"錦旗革命"と社会主義革命 : 昭和前期の社会主義者の皇室観
- 議会類型論とわが国の参議院 : 過程仮説の再検証
- 王冠を戴く"社会主義" : 世界の潮流と昭和期日本の"社会主義者"の皇室観
- 心理社会的能力形成に向けたライフスキル教育の展開
- 「コンフェソール質問」と民政局報告書の再検討(後篇)
- テレビドラマの内容分析・序説 : TBSドラマ『Summer Snow』の内容分析を例題として
- インフレーション・ターゲティング論(2)
- 三輪宗弘著『太平洋戦争と石油』
- 国家社会主義の皇室観
- 「コンフェソール質問」と民政局報告書の再検討(前篇)
- 占領初期の全国財務職員組合連合会運動史--品川一登文書を中心として(2)
- マスメディアの選挙情勢予測報道をめぐって : 第42回衆議院選挙の分析
- 組織における権力分析 : 資源依存アプローチの批判的検討
- ィギリス行政の変容と新しいガバナンス--ニュー・パブリック・マネージメントの現状と展望(第8回)再帰的近代化(Reflexive Modernization)時代の新しい行政運営に関する一解釈
- イギリス行政の変容と新しいガバナンス--ニュー・パブリック・マネージメントの現状と展望(4)ブレア政権の行政改革における「顧客志向」の行政構築の意義
- イギリス行政の変容と新しいガバナンス--ニュー・パブリック・マネージメントの現状と展望(3)ブレア政権による行政改革の具体的方向性
- イギリス行政の変容と新しいガバナンス(2)ブレア政権の行政改革を方向づける理念とフレームワーク
- イギリス行政の変容と新しいガバナンス--ニュー・パブリック・マネージメントの現状と展望(1)ブレア政権の行政改革を考察するためのプレリュード
- 日本における電子政府の構築の意義--行政サービスの質の向上、行政参加の進展の観点から
- 江田三郎と西尾末廣の距離 : 社会党と民社党の歴史の原点