スポンサーリンク
尚美学園大学総合政策学部 | 論文
- 8. カドミウム汚染米の食糧品・医薬品への利用 (第38回東北地方会集談会)
- 米中重金属の量的分布と除去性に関する研究
- 容器包装材のPCTに関する調査研究
- 食品用容器包装材中のPCBの分析(調査・資料)
- イギリス行政の変容と新しいガバナンス--ニュー・パブリック・マネージメントの現状と展望(第5回)ブレア政権における政府・行政に対する「顧客満足度」調査の実際
- カナダにおける選挙資金規制立法の憲法問題 : 選挙の公正と表現の自由
- EU安全保障戦略
- EU安全保障政策の発展 : 可変翼的統合による軍事的側面の取り込み、超国家性排除、NATOとの機能分化
- 地域紛争と危機管理における国連およびEUとNATOの役割
- NATOの東方拡大 新しい,ダイナミックな「可変翼」NATOへ (特集 EUを通じてのヨ-ロッパ)
- 書評 金子譲著『NATO--北大西洋条約機構の研究』
- NATO「非五条」任務確立の道程とその意味--旧ユーゴ紛争への対応を通じて
- NATO・ロシア関係の構築--対立から危機管理レジームへ? 94-99年を中心に
- 日本の府省庁における政策評価制度の諸課題に関する一考察 : 政策評価における原理と実際のインターフェース
- イギリス行政の変容と新しいガバナンス--ニュー・パブリック・マネージメントの現状と展望(7)ブレア政権における行政成果実現に向けた新しい「人的資源管理(Human Resource Management)システム」構築の試み
- イギリス行政の変容と新しいガバナンス--ニュー・パブリック・マネージメントの現状と展望(第6回)ブレア政権における「成果志向の行政」の構築と「デリバリー・プロセス」の改善
- 国際政治の中の野党の対応 : 民社党の対外政策と「野党外交」
- 占領初期の全国財務職員組合連合会運動史 : 品川一登文書を中心として(I)
- 日米開戦に至る日本外交史の再検証 : 日本の対米通告と米大統領親電差押え工作
- 外交官と学者としての二つの人生 (山田二郎教授,井口武夫教授退職記念論文集)