スポンサーリンク
小林理学研究所 | 論文
- 低周波音の現状と課題
- 低周波音の物的苦情に関する参照値の科学的知見
- 低周波音の家屋内外レベル差の測定事例
- 人工水晶の進歩
- ピエゾビックアップによる発声時体壁共振の測定に就て : 特に鼻腔共鳴に関する問題
- 壁構造と音 (音 : 建築の原点に立って音の諸問題を考える)
- 建築音響に関するISO規格の動向
- ISO/TC43/SC2(建築音響)本会議報告
- 騒音源のパワーレベル測定に関するISO規格審議の現状
- ソフトな円筒状エッジを持つ新型遮音壁の沿道設置状況下における遮音性能 (平成13年度道路環境研究室研究成果報告書) -- (発表論文等 道路交通騒音に関する研究)
- I-4 日本における超音波研究の回顧と展望(招待講演)
- 水-尿素-吉草酸系の音速度と溶液構造 : (付)水-尿素-アセトン系の音速度
- ポール・ランジュバン教授生誕百年記念超音波学会(Colloque "Paul Langevin" sur les ultrasons)報告
- 超音波キャビテーション研究の最近の進歩(2)
- 超音波キャビテーション研究の最近の進歩(1)
- Molecular acoustics (第7回国際音響学会議報告)
- 超音波による光の回折 : 逐次回折による計算法
- 油筒送波器の指向特性
- 水溶液の音波伝搬と水の構造変化 : 音波物性シンポジウム
- 音響学1965年の展望 : 超音波物理