スポンサーリンク
小堀鐸二研究所 | 論文
- 238 直交壁を有する短周期偏心建物の耐震診断 : その1. 実建物の動的解析(B.構造)
- 237 直交壁を有する短周期偏心建物の耐震診断 : その2. F_e値算定式の提案(B.構造)
- 兵庫県南部地震から15年:建物への入力地震動はどこまで解明されたか(構造委員会(3)振動運営委員会,第五部:常置委員会活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 震度データによる1914年秋田仙北地震の短周期地震波発生域と地震規模の推定および1896年陸羽地震との比較
- LESにおける準周期型粗面乱流境界層への低周波数変動風の付加方法
- 風向角を有する場合の正方形角柱に作用する振動依存風力とその評価
- 正方形角柱の空力不安定振動特性の風向依存性に関する研究 : 隅欠き有無の組合わせによる制振
- 津波をめぐる工学の今 : 津波防災の専門家は東日本大震災をどう見るか(座談会,津波のサイエンス/エンジニアリング)
- 風荷重を想定した鉛プラグ入り積層ゴムの長時間加振実験
- 風荷重を想定した鉛ダンパーの長時間加振実験
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト:数値解析手法の場合(その2)
- 統計的グリーン関数法による平均的応答スペクトルの直接評価
- 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : 理論的手法の場合(その2)
- 2011 年福島県浜通り地震の地表地震断層の近傍における建物被害調査
- 20070 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その5)多層非剛床建物の床剛性に関する検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
- 20088 ベイズ確率を用いた不確定性解析による建物フラジリティ評価 : (その2)RC造骨組の解析例(信頼性(1),構造I)
- 20087 ベイズ確率を用いた不確定性解析による建物フラジリティ評価 : (その1)評価手法の概要と感度解析(信頼性(1),構造I)
- 20068 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その3)非剛床建物への偏心率規定の適用に関する検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
- 建築の耐震に期待すること(巻末座談会,耐震の今:成熟から拡張へ)
- 巨大地震に耐震は機能したか(巻頭座談会,耐震の今:成熟から拡張へ)