スポンサーリンク
富山大学理学部 | 論文
- 海底地震計による1995年奄美大島近海地震の余震観測
- 1995年奄美大島近海地震群の活動
- 2004年台風21号による豪雨で発生した宮川上流大杉峡谷での岩盤斜面崩壊
- 伊豆弧衝突に伴う西南日本弧・東北日本弧の地殻変形と日本海拡大以前の両弧の連続性の復元
- 中部地方におけるGPS変位速度場の深部定常すべり断層によるモデル化と飛騨山脈の 応力場
- スタッガード・グリッドを用いた3次元不均質球内電磁誘導問題の有限差分解法ーBiCGSTAB化と多周波求解
- 地震・測地周期帯における地球ダイナミクス -釜石鉱山地下坑道総合観測への期待-
- 中部地方のGPS変位場と飛騨アルプスの多重応力場
- サイレント・アースクェイク,スロー・アーククェイク
- 地震活動の前後に見られた電界変動と落雷現象
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 84. 山西地溝帯北部六稜北麓における活断層および割れ目火山の分布と応力場
- 80. 日本海東縁奥尻海嶺の海底地震地質 : 1993年北海道南西沖地震の地変
- 7. 地震学からのぞいた島弧上部マントルのイメージ
- A49 地震波異常減衰構造と飛騨山脈の成因
- 大深度掘削井から得られたNa-Cl型温鉱泉水中のラジウム(Ra)同位体 : 石川県沿岸地域
- 富山高校SSH事業「同位元素の構成-半減期と放射能-」を担当して
- アルキルフェノール類が単細胞緑藻 Chlamydomonas reinhardtii の生長に及ぼす影響
- 単細胞緑藻クラミドモナスの鞭毛の機能に注目した迅速なバイオアッセイ
- ススキ型草地における異なる人為圧による植生遷移の方向