スポンサーリンク
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座 | 論文
- P-65 アトピー性皮膚炎に用いる漢方方剤の血液流動性に与える効果(皮膚,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散料加烏頭が有効であった一例
- 173 右手指切断後の幻肢痛・断端痛に対し当帰芍薬散加烏頭が有効であった一例(整形外科疾患・ペインクリニック1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 206 高血圧症患者における和漢薬治療の精神症状と血圧変動に及ぼす影響(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 高齢の経管栄養患者における反復性気道感染に鍼灸治療を行った3例
- 糖尿病患者にみられた左季肋部痛、便秘に柴胡疎肝湯が有効であった一例
- Effects of traditional Japanese (Kampo) medicines (orengedokuto, goreisan and shichimotsukokato) on the onset of stroke and expression patterns of plasma proteins in spontaneously hypertensive stroke-prone rats
- 高齢者施設で多発した嘔吐下痢症に対する黄〓湯の使用経験(「急性ウイルス性胃腸炎への漢方治療」,シンポジウム2,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- リウマチ性多発筋痛症に対する漢方治療経験
- 発熱を繰り返す膿胸・癌性胸膜炎に人参養栄湯(聖済総録)が有効であった1例
- しびれ・神経痛 (総合医に必要な漢方の知識--common diseaseに対する漢方治療) -- (症状・症候に対する漢方治療)
- 総合医に必要な漢方の問診 (総合医に必要な漢方の知識--common diseaseに対する漢方治療) -- (総合医に必要な漢方の基本知識)
- 158 四逆散料が有効であった子宮内膜増殖症の一症例(産科・婦人科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 視床痛に対する漢方治療の試み
- 150 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の二症例(漢方処方・湯液6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 105 悪性腫瘍の集学的治療における漢方薬の役割(悪性腫瘍・血液疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 癒着性イレウスに小承気湯が奏効した一例
- 難治性の〓気に呉茱萸湯が奏効した一例
- P-54 5/6腎摘ラットにおける桂枝茯苓丸の腎障害進展抑制作用について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-53 動脈硬化に対する桂枝茯苓丸の効果について(循環器,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
スポンサーリンク