スポンサーリンク
宮崎大 農 | 論文
- 4 宮崎平野における赤黄色土(古赤色土)の生成年代(九州支部講演会(その2))
- 九州南部に分布する古赤色土の上・下位に存在するテフラの同定・対比
- 13-2 都城盆地の累積性黒ボク土における埋没腐植層および褐色ローム層の成因(13.土壌生成・分類)
- 都城盆地の累積性黒ボク土における炭素・窒素安定同位体自然存在比の変遷 - 植物珪酸体による植生変遷との対応 -
- 九州南部に分布する中・後期更新世テフラに含まれる強磁性鉱物の化学組成 : テフロクロノロジーの古赤色土生成年代推定への適用
- 1 強磁性鉱物の微量元素組成による南九州に分布する後・中期更新世テフラの類別・同定(九州支部講演会(その1))
- 13-4 都城盆地の累積性黒ボク土における^C自然存在比の変遷 : 植物珪酸体による植生解析との対応(13.土壌生成・分類)
- 都城盆地の累積性黒ボク土における有機炭素含有量と植物珪酸体
- 13-7 都城盆地の累積性黒ボク土における有機炭素含量と植物珪酸体の関係(13.土壌生成・分類)
- 異なる土壌の土着根粒菌 Bradyrhizobium japonicum の潜在的抗生物質耐性能による多様性の評価
- 2 種子島に分布する古赤色土と赤黄色土の理化学性および石英含量について(九州支部講演会(その1))
- 1 宮崎県下に分布する褐色ローム層の鉱物学的特性(九州支部講演会(その1))
- 13-14 X線光電子分光分析(XPS)による石英識別の可能性(13.土壌生成・分類)
- 13-1 南九州における古赤色土を挟むテフラの同定・対比(13.土壌生成・分類)
- 都城盆地における累積性黒ボク土断面中のテフラの対比・同定
- 13-2 都城盆地における累積性黒ボク土断面中の鍵テフラについて(13.土壌生成・分類)
- 畜水産食品中の残留抗菌性物質検査における微生物学的簡易検査法の検出感度
- 8-7 土壌pHに関わる土着ダイズ根粒菌の分布解析(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 8-6 ベトナムのアルカリ土壌に生息する土着ダイズ根粒菌の系統分類と諸性質について(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P-002 ベトナムのアルカリ土壌に生息するダイズ根粒菌の分類(農耕地生態系,ポスター発表)